オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


豊中生まれの豊中育ちで2016年10月16日に閉店した大阪の阪急豊中駅そばのリフレクソロジーとアロマセラピーの店『PADMA』店主のつぶやき。店はなくなりましたが、店主のリフレ生活、アロマ生活は続きます。さて、どうなりますことやら・
2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年01月28日

ダンスパーティー

本日の日替わり
週末ほっこりコース
40分 3780円


今日はダンスパーティーの日
明治16年(1883年)の今日1月28日
かの有名な鹿鳴館がオープンしたのにちなんで、とのことですが、
調べてみると鹿鳴館オープンの日は11月28日との記述があちこちに

う~ん・・・

ま、とりあえずダンスパーティーの話

こんな記念日になってしまうくらい明治の人たちは
鹿鳴館での社交ダンスに夢中になったようです
(やりすぎて問題になったという話もあります)

はまるのがわかるような気がします
日常とかけ離れた華やかな服装
非日常の空間で音楽に乗って踊る
7歳にして男女席を同じゅうせずの社会で
堂々と異性と手をとりあえる
呼吸が合えば、気持ちよく踊れたことでしょう
楽しくないはずがないと思いませんか

毎月行くホスピスで出会った90近いおばあちゃま
何気ない会話で社交ダンスをやっていたとおっしゃったので
その話題をさらに振ると
「60過ぎてから始めて26年。タンゴにワルツにジルバ・・・」
それまでしんどそうな様子だったおばあちゃまが
少女のように頬を染めてにっこり

ダンスには不思議な魅力があるようです







  


Posted by PADMA at 11:33Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月27日

つら~い生理痛

本日の日替わり
生理痛軽減コース
40分 3780円


生理痛と一口に言っても人によって、また時によって様々です

何となくうっとおしい鈍痛から
起き上がれないくらいつらい痛みまで

ひどい生理痛の原因のひとつに
子宮内膜症があります

あまりに生理痛がひどかったら
恥ずかしがっていないでまずは婦人科に行きましょう

そこまでひどくないけど・・・とか
最初の二日くらいけっこう痛いけど我慢はできるとか
排卵の頃に腰痛が・・・など
お医者様に行くほどじゃないけどな・・という方

ちょっとリフレを試してみませんか?

生理痛の原因には
冷えやストレスによるホルモンバランスの崩れも考えられます

リフレでバランスを整えて
すっきり過ごしましょう


今日は国旗制定記念日

太陽を表わした旗は古代から日本の象徴として使われてきました
が、特に定めはなく、海外渡航の舟の旗もけっこうバラバラだったとか
ところが明治になり開国。
国として旗の統一が必要となり、明治3年(1870年)1月27日に商船規則で
日の丸が正式に「御国旗」して制定されました

それを記念して1月27日が国旗制定の日となっています

でも、ご存知でしたか?
私たちがずっと日本の国旗として扱ってきた日の丸
実は正式に国旗として定められたのは平成になってから

1999年(平成11年)に「国旗国家法」が公布されて初めて
日の丸は正式な日本の国旗になったのです

日の丸については戦争に絡んでいろいろな歴史が染み付いているのは知っていますが
そういう背景は抜きにして
個人的にはシンプルで良いデザインの国旗だと思います
子供でも書きやすいし




  


Posted by PADMA at 10:00Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月26日

有料駐車場の日

今日のタイトル、書いていて何となく違和感がありました。
調べてみると、正確にはパーキングメーターの日というべきなのかな?

今日は昭和34年に初めて公共のパーキングメーターが設置された日だそうです
この年は当時の皇太子殿下(今の天皇陛下)の婚儀を控え
有料にすることで路上駐車の時間を減らそうとパーキングメーターの導入が決まったそうです

その頃って車自体がそんなに多くなかったはずなので
ひょっとしたら時間制の有料駐車場などなかったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらしたら教えてください

さて、

本日の日替わりは
快眠ぐっすりコース
40分 3780円


今朝のNHK朝イチで
脚が原因で眠れない人が多いという話をしていました
いわゆる「むずむず脚症候群」
脳の一部機能の低下で脚の刺激に対して神経が過敏に反応してしまっている結果だそうです

治療はもちろん薬で行われるのですが
それに加えて症状を軽減する対策として
いろいろ挙げられていた中にあったのが
「脚のマッサージ」

リフレクソロジーは、結果として脚をマッサージします
リフレクソロジーは、身体全体のバランスを整えます


つまり、この「むずむず脚症候群」に対して
リフレクソロジーはかなり有効ではないのかなと
思う番組内容でした

リフレクソロジーでぐっすり安眠!

NHKあさイチのHPは>>>こちら



  


Posted by PADMA at 13:46Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月24日

ボーイスカウト

本日の日替わり
足ほっそりコース
40分 3780円


冬季限定(2月末まで)の
ブーツぶっかぶかコース
80分 7980円
もオススメです


今日はボーイスカウト創立記念日
日本ボーイスカウト連盟>>>こちら

私が子供の頃はボーイスカウト、ガールスカウト全盛時代だったのではないでしょうか
弟が入っていてロープの結び方のテストがあるとか、火の起こし方がとか
いろいろやっていました

そのうちスポーツ少年団だ、少年野球だ、サッカーだと
いろいろな活動の機会が増えてきたのと
少子高齢化社会の影響で
今は参加人数も減ってきているようです

それでも、豊中駅に行くと、
活動に出かけたり募金活動をしたりしている彼らに出会うことができます

耳に挟んだところによると
今はボーイスカウトに女の子も参加できるとか

お世話にしてくださる方は大変と思いますが
学校以外でのこういう活動の場が
子供たちのためにいつまでもありますように






  


Posted by PADMA at 00:04Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月21日

初弘法

今日1/21は初弘法の日
弘法さんの市といえば、京都の東寺
一度ちょうどその日に行き当たったことがあって
何かよくわからない古道具やら布やら何やらがちゃがちゃと売っていて
楽しいような落ち着かないような懐かしいような不思議な場所でした
きっと今日の東寺はにぎわっていることでしょうね

弘法大師といえば日本全国、彼が見つけたという温泉があちこちにあります
以前紹介した法師温泉もそのひとつ>>>こちら

なので弘法さんの湯にちなんで
本日の日替わりは昨日に引き続き

おなかポカポカコース
40分 3780円


今週の疲れは今日のうちに落としましょ





  


Posted by PADMA at 10:24Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月20日

大寒

「大寒小寒(おおさむこさむ)、山から小僧が泣いてきた~」
そう歌いたいくらい寒い大寒(だいかん)の今日ですね

おはようございます
朝、寝床の中からエアコンのリモコンを点けて二度寝が習慣になってしまったともきよです

今日の日替わり
おなかポカポカコース
40分 3780円


足を触るだけなのに、なぜかお腹周りがぽかぽかに・・・
足先をしっかり触ることで身体全体の血行促進につながります

痛いくらい空気が冷え切った今日
足の指先も寒さでしびれていませんか?
お風呂の中でよく揉みほぐしてくださいね

さて、改めて大寒の日に何か行事はあるのかなと調べてみると
なんと、二十日正月と言って
酒かすで正月の鰤の骨や頭を野菜と一緒に炊いて食べる習慣が関西ではあるらしいとか

今夜は熱々の糟汁しようかな・・・




  


Posted by PADMA at 10:14Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月19日

そろそろ花粉症?

そろそろ目がかゆいとか、鼻がぐすぐすするという症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
私、ともきよは先週くらいから、どうもおかしいのです

ひょっとして、もう花粉が飛んでいるのでしょうか?

そんな自分に・・・という訳ではないのですが

本日の日替わり
花粉症対策コース 
40分 3780円


40分の足裏リフレは免疫力を高めるために内分泌系を重点的に
ユーカリ、ティトリーどちらかお好みのアロマの香りをかぎながら施術していきます
仕上げにハーブティーは花粉症に効果があると言われるハーブのブレンドで。

リフレで花粉症をぶっとばせ!!

さて、本日はのど自慢の日
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された日だそうです

今でも日曜のお昼にやっているのど自慢
昔、これを題材にした映画もありましたね

世の中いろいろ変わっていきますが
日曜夕方の笑点やサザエさんと共にのど自慢も変わらずあり続けて欲しいものです





  


Posted by PADMA at 10:50Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月14日

小正月と十四日年越し

明日1月15日は小正月

元々旧暦暦で一年の最初の満月、つまり1月15日を一年の始まりとしていたのが
そのまま新暦になっても残ったものです
どんど焼きやら豊作を占う綱引き
それに小豆粥を炊くなどの小正月ならではの行事があり
お正月、接待に忙しかった女性をねぎらう女正月とも言われます

小正月を年の初めとすればその前日14日はいわゆる大晦日、年越しの日

やはり年越しは去る年を思い返し
新しい年に思いをはせ
ゆっくりすごすのが一番

ということで、本日の日替わり
「頭からっぽコース」
40分 3780円


リフレクソロジーの優しいリズムに身をゆだねていると
うとうとと夢うつつ、中には吸い込まれるように眠ってしまったり
一瞬どこにいるのかわからなかったとおっしゃる方などが多くいらっしゃいます

そんな時、きっと日頃の憂さもどこかに行ってしまって頭はからっぽ
きっと壮快な気分になっているはず

十四日年越しの今日、頭の中もリセットしませんか




  


Posted by PADMA at 10:48Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月13日

リセット!

本日の日替わりは
「身体リセットコース」
40分 3780円


お正月の間にためこんだいらないものを
リフレの力で身体から追い出しましょう


本日はたばこの日
戦後すぐの昭和21年にピースが発売された日です
昨今目の敵にされている感のあるタバコですが
昔は粋な大人の扱うもの
子供にとってはあこがれの対象でした

今でもタバコをかっこよく吸っている男性は素敵だと思います

でも、煙が・・・・

喫煙者はみんな煙入れの袋でも持ってくれないかなぁ





  


Posted by PADMA at 13:49Comments(0)日替わりメニュー

2011年01月12日

今年最初の日替わりは?

以前は小正月である15日が成人の日だったので
ここから一気にお正月気分が抜けたものです

今でもその気分は変わらず、今年も第二月曜である10日の成人の日が過ぎ
やっと日常生活ペースが戻ってきた雰囲気です

とはいえ、お正月でゆるんだ身体を元に戻すのは大変

何となく太ったような?
顔むくんでる? 手がぽっちゃりしてない?
足も何となくむくんでいるような?
お腹が、お腹が・・・

そこで、本日の日替わりは、日常にリセットということで

足軽々すっきりコース
40分 3780円

10分のフットバスに
老廃物排出促進作用のあるトリートメントオイルを使っての
30分のオイルトリートメント


皆様のリセットを足からお手伝いします


本日はスキーの日
1911年(明治44年)にオーストリアのレルヒ少佐が
初めて陸軍の兵隊さんにスキー指導した日だそうです
今朝の朝日天声人語によると
しょっぱなはさしもの陸軍さんも立てないし、
やっと立ってもすぐに転ぶやらで
大騒動だったそうです

でも、兵隊さんたち、きっと少しでもすべれるようになったら楽しかったでしょうね
(ちなみに私は残念ながらスキー未経験)

さて、本日私は月1回のホスピス訪問リフレの日
店には竹内がおりますので、今日もよろしくお願いいたします









  


Posted by PADMA at 10:25Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月17日

飛行機の日

朝日に光る紅葉




本日の日替わり
むくみすっきりコース
40分 3780円


寒くなってきました
ついつい家でこたつにあたりっぱなし・・
なんだか体が重くって・・・
今日の日替わりはそんな方にオススメのコースです

さて、本日は飛行機の日
1903(明治36)年にライト兄弟が初めて動力飛行機を飛ばした日です

ライト兄弟と聞くと思い出すのが
吉村昭著の「虹の翼」

同時代に日本人として飛行機発明を試みた二宮忠八のお話です
彼はライト兄弟の成功を知らずに飛行機完成を夢見ていたのです

結局ライト兄弟の成功を聞いて、開発をあきらめてしまう彼
あ~もう一度あの小説読んでみたくなりました



  


Posted by PADMA at 14:42Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月16日

電話の日なのに・・・

本日の日替わり
耳鳴り解消コース
40分 3780円


今日は電話の日
明治23年(1890年)の今日、日本で始めて電話が開通したそうです

そんな日なのに・・・
・・・・・・・・・
・・・・・
・・・

子機が壊れた!!!!!!

ただいまメーカーのお客様センターに問合せ、回答待ち中

受付のところに子機を置いているので
電話が鳴るとバックヤードの親機に走る、走る・・・

電話の応答が不便で不便で・・・・・(泣)

鋭意頑張っておりますが
今日は電話に出るのが少し遅くなるかもしれません
ご了解ください~(涙)





  


Posted by PADMA at 12:33Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月10日

アロエヨーグルトの日

本日の日替わり
腸すっきりコース
40分 3780円


初めてキャンペーン 20分1050円~
詳しくは>>>こちら


本日はアロエヨーグルトの日

アロエといえば、その絞り汁は火傷に効くといわれています
また胃腸にも良いといわれています

アロエの成分「アロニン」は血圧を下げたり腸の運動を活発にしたりする働きがあります
また、「アロエニン」は胃酸過多に効くとか
そして、「アロウルシン」は胃潰瘍の治りを早くするそうです

こう書くとアロエっていいことだらけのようですが
ちょっとご注意!

アロエには
キダチアロエ
アロエベラ
ケープアロエなど種類があることはご存知ですか?

こんなサイトみつけました>>>いろいろなアロエ

この中で比較的何にでも使えるのがキダチアロエ
日本で昔から栽培されているアロエだそうです

でも、でも・・・・

私には区別がつきません
困った・・



  


Posted by PADMA at 05:12Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月09日

障害者の日

本日の日替わり
お腹ぽっかぽかコース
40分 3780円


ぐっと冷え込んできました。
この冬はノロウィルスに代表されるお腹に来る風邪が流行る予想とか
それでなくても、冷えて調子が悪いという方も多いのでは?

リフレクソロジーで血の巡りを良くして身体を中から暖めましょう

本日は障害者の日

子育て中、ベビーカーであちこち歩いてお出かけが基本でした
その時、狭い歩道、
街のあちこちにある段差や階段
バスのステップなんかはベビーカーかかえて上がれないので
基本、バスや電車を使うときはおんぶかだっこで。

ベビーカーでこれだけ動き回りづらいのだから
車椅子の人なんか一人で自由に動けないよな
優しくない街だ
と実感していました

今はスロープやエレベーターもだいぶ整備されてきましたが
それでも、まだエレベーターのない駅もありますし
何より車椅子の方の場合、電車やバスの乗り降りに
絶対他人の手を借りないといけない状況はほとんど変わらないと思います

うちの店も店の入り口に段差があります
元々は車椅子の方でも入れるようにと
入り口がフラットな物件を探していたのですが
これがなかなか・・・
とんとんと数段上がったり降りたりの店が多いこと

その中で一番段数が少なかったのが(何しろ一段)今のこの店舗です

体が不自由な方でも、ほんの少しの手助けで
自分の好きなところに行けて好きなことが出来る

早くそんな世界になりますように





身体に不自由な部分がある方でも
自由に自分の行きたいところに行けて
やりたいことがやれる

早くそんな世の中になりますように




  

Posted by PADMA at 11:10Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月08日

太平洋戦争開戦の日

本日の日替わり
胃すっきりコース
40分 3780円


初めての方は足裏リフレ体験コース実施中
20分1050円~ 詳しくは>>>こちら


今日12月8日は太平洋戦争開戦の日
日本がハワイの真珠湾を奇襲攻撃した日でもあります。

その頃の歴史を知るにつけ
日本がどんどん戦争開始に追い込まれていく様が感じられます

最近話題のウィキリークスで
「戦争をしかける口実が必要」というニュアンスの発言を
アメリカがしていたと報じられていますが
これは昔から変わらぬアメリカの姿勢だなと納得しました

戦争自体はけしてほめられたことではないし
どうして避けられなかったのかとも思います

外交ベタと言われている今の日本が
また同じような道をたどりませんように

昨今の領土問題や朝鮮半島の事件を見て憂えています




  


Posted by PADMA at 10:39Comments(2)日替わりメニュー

2010年12月06日

音の日

本日の日替わり
耳すっきりコース
40分 3780円


本日は音の日
エジソンが発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した日です。
最初の録音は彼の歌声による「メリーさんの羊」だったとか??

高校時代、音楽の先生が
「音楽とは時間の芸術だ」とおっしゃっていました。

それを鑑賞するには皆等しく同じだけの時間を費やさないといけないから
そして一度音が流れてしまうと二度と同じ音は聞けないからと

確かにそのとおりです

録音技術が進んだ現代でも
生の演奏を完全に再現することはできない
そこから聞こえるものはあくまで一種の電気信号です

それでも、その場に居合わせることの出来なかった多くの人々に
まったく同じではないにせよ
同じような感動を与えることの出来る録音技術は
やはり素晴らしいと思うのです

エジソンに乾杯!!!



  


Posted by PADMA at 02:20Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月03日

妻の日

本日の日替わり
週末ゆったりコース
40分 3780円


今日、12月3日は妻の日
1年の最後の月(12)に「いつもありがとう(Than(3)ks)」と妻をねぎらう日だそうです

なんと「妻の日普及協会」というものもあるそうです>>>こちら

世の奥様方~
ぜひご主人にこの日をアピールしましょう!!!!

「ありがとう」という言葉だけで、いくらでも家事をがんばれちゃいますよね
いえ、ほんと。
家事に限らずですが、「ありがとう」は魔法の言葉
それだけで言われた方も言った方も幸せな気持ちになれます

というわけで、世の夫族の皆様
言葉はただですよ~
恥ずかしがってないで、奥様にいっぱい感謝の言葉を言ってあげてくださいね
さりげなく言ってもらうと、惚れ直すかも

ところで夫の日というのはあるのかな?
で、調べてみましたがないようですね。

せっかくだから作りたいですね
いつ頃がいいのかな?
年の初め?
それとも勤労感謝の日?

いや、一年間ありがとうで大晦日もいいかもしれませんね




  


Posted by PADMA at 06:19Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月02日

日本人宇宙飛行記念日

本日の日替わり
快眠コース
40分 3780円


足が冷えて眠れないとか
背中がぞくぞくするなんてことありませんか

眠りに入るには、体内の温度を下げなければなりません
そのためには手足がぽかぽかになって体内の熱を放熱する必要があります
身体そのものが冷えていると、内臓を守ろうとお腹の辺りに温かい血液が集まるため
末端である手足にまでなかなか温かい血液が届かず、結果的に放熱できず、眠れない

まず、身体、特にお腹の辺りを冷やさないようにして、
血流に余裕を与えてあげましょうね

さて、本日は日本人宇宙飛行記念日
1990年の今日、当時TBSの秋山さんを載せたソ連ソユーズTM11号が打ち上げられました。
宇宙飛行士第一号は当時すでにNASAで訓練していた毛利さんたちの中から出ると思っていたので
かなり意外だったことを昨日のことのように思い出します

日本人宇宙飛行第一号の秋山さんは、この後
「宇宙から地球を見て人生観が変わった」と退社し
農業を始められたと聞きました。

今、どうしていらっしゃるのでしょう?
と、検索してこんな記事をみつけました>>>こちら
こんな記事も>>>こちら








  


Posted by PADMA at 00:00Comments(0)日替わりメニュー

2010年12月01日

映画の日

本日の日替わり
目力倍増コース
40分 3780円


さて、本日は映画の日
1896年(明治29年)に日本で初めて映画が一般公開された日です

そういえば、毎月1日は映画の日で安い映画館があるのは知っていましたが
12月に本当に「映画の日」があるとは知りませんでした

学生時代はよく映画館に行きました。
話題作は誰かしら興味のありそうな友達を見つけて
相手替われど主替わらずの映画館通い

スターウォーズや金田一耕介シリーズなどが記憶にあります
あとはリバイバル上映の名画やSF映画、ミュージカル映画
ほとんど学生時代に映画館で見ていました

あの頃はレンタルビデオ店などなかったので
テレビの洋画劇場での放送を待つか
映画館に行くかしか映画を見る方法はありませんでした

今はレンタルビデオ(いやDVDか)で
映画館に行きにくい育児中の人や
画面に突っ込みながら見たい人でも
手軽に家で映画が楽しめます

そのせいか、映画館にお客さんを呼ぼうと、今は色々な割引がありますね

昔からある学生割引に加えて
シニア割引、レディースデー、夫婦割引などなど

私も最近また遠ざかっていた映画館で映画を見ることが復活してきました
もっぱらレディースデー専門ですが

不思議なことに、予告編を見ていると、また次にその映画が見たくなるのですよね
だから次々映画館に通ってしまう

映画館の戦略に載せられているのかなぁ・・・









  


Posted by PADMA at 04:13Comments(0)日替わりメニュー

2010年11月29日

いい服の日

本日の日替わり
胃すっきりコース
40分 3780円


お客様の中には
「食べ過ぎて調子悪いねん」と
胃もたれの度にリフレを受けにいらっしゃる方も

確かに足しか触ってないのに
お腹がグルグル言い出したり
つっかえていたような胃の辺りがすっきりしたり

これもリフレクソロジーの不思議のひとつです

さて、今日は「いい服の日」

い(1) い(1) ふ(2) く(9) の語呂合わせです

いい服って何でしょう

値段の高い服?
かっこいいデザインの服?
素材の良い服?

本当のいい服とは
安物でもいいからきちんと洗濯アイロンがされている服だと思っています

が、実は私、アイロンかけが苦手なんですよね
(洗濯は洗濯機がしてくれるから助かってます)
特に襟、袖周り

最近の服はアイロンを当てなくてもシワのよらないものが増えています
本当に今の世の中に生まれてきて良かった・・・・



  


Posted by PADMA at 14:34Comments(0)日替わりメニュー