2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2014年10月03日
北京の休日~史跡散歩その2 頤和園
今日は、西太后で有名な頤和園へ。
広いところだからと高をくくっていったのが間違い。
すごい人出で、地下鉄から正面入口への出口は閉鎖。
裏から入る羽目に。
切符を買うだけで大行列。

入ると橋の下には蘇州街と名付けられた川沿いの街並みが。


お土産物屋さん街かな?
橋を渡って、とにかく上に上に。


まるで登山だす。
一山超えて降りたところが、本来ガイドブックなどに乗っている頤和園の湖。
ようやく本体?の仏香閣へ。



階段を上って上って上って。


ようやく到着。

天井や回廊などの飾りは
日光東照宮を思い起こさせます。

まあ、中国本土が元祖なのでしょうけれど。
上から見た湖。

とにかくすごい人出で、
閉園間際の時間でも団体さんが続々。
西太后もこの賑わいにはびっくりではないかな?



仏香閣は別料金でした。


ネット予約は>>>こちら
広いところだからと高をくくっていったのが間違い。
すごい人出で、地下鉄から正面入口への出口は閉鎖。
裏から入る羽目に。
切符を買うだけで大行列。

入ると橋の下には蘇州街と名付けられた川沿いの街並みが。


お土産物屋さん街かな?
橋を渡って、とにかく上に上に。


まるで登山だす。
一山超えて降りたところが、本来ガイドブックなどに乗っている頤和園の湖。
ようやく本体?の仏香閣へ。



階段を上って上って上って。


ようやく到着。

天井や回廊などの飾りは
日光東照宮を思い起こさせます。

まあ、中国本土が元祖なのでしょうけれど。
上から見た湖。

とにかくすごい人出で、
閉園間際の時間でも団体さんが続々。
西太后もこの賑わいにはびっくりではないかな?



仏香閣は別料金でした。

tel 06-6857-7677[当日予約可]

ネット予約は>>>こちら
北京の休日~地下鉄とバス
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~史跡散策その5 圓明園
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~史跡散策その5 圓明園
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
Posted by PADMA at 22:22│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。