2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2012年06月17日
日本の森から生まれたアロマ@高山オークヴィレッジその2
その1は>>>こちら
さて、森の香りたっぷりの食事も終わり
歩いてオークヴィレッジに出発!
道々説明を聞きながら・・・

途中に咲いていた花

田んぼのあぜ道に紫の葱坊主?

これは、花筏(はないかだ)
葉っぱの真ん中に実が生っています

猫にマタタビのまたたび

オダマキ

いったん荷物を置いてから山へ出発!

傘をさしているのは日傘です
日本の森!



森の向こうにはまだ雪の残った山々

足元にも色々



散策が終わったら、いよいよ森のアロマのお勉強

はい、みんな早く座って~
もみの木

ミズメザクラ

いよいよ、精油工場へ

水蒸気蒸留法の釜たち

釜でアロマの材料を蒸して、
斜め(向こうの釜は上にまっすぐ)になった冷却器部分で水で冷やして抽出


上部のにごった部分が精油です
下がいわゆるヒドロラーテ(フローラルウォーター)
このままではまだ不純物が残っているので
精油部分を更に漉して精製してから製品にするそうです
釜の中の姫小松の木枝


この小枝たちで、その後足浴~


中で足を動かすとチップの刺激が足裏に心地よく疲れも飛んでいきます

みんなご機嫌さん

お白湯にニオイコブシの葉っぱを入れたハーブティー
バスの長旅と山歩きで疲れた身体もリフレッシュ!
最後は、お目当て?のお買い物

色々な精油があるので目移りして大変
たとえば、ヒノキだけでも、木、枝葉、葉と3種類もあってそれぞれ香りが違うのですよ
どれもこれも欲しい!!
最後におまけ
オークヴィレッジさんは、家具や木のおもちゃも作っていらっしゃいます
(というか、そちらが元々のお仕事)

この斜めになった木琴のような物は、木の玉を落とすと
「おもちゃのチャチャチャ」を演奏してくれました
帰りのバスも順調で、夜9時前には京都着
約13時間の日帰り高山アロマ体験ツアー
美味しい食事で味覚が
森の緑や美しい景色で視覚が
森の香りで嗅覚が
森の足元のふかふかや足浴のチップの足ざわりで触覚が
そして、森の鳥やカエルたちの声で聴覚が
五感で大満足なアロマツアーでした

企画してくださったJEAソレイユの皆様、ありがとうございました
オークヴィレッジのホームページ>>>こちら
JEAのホームページ>>>こちら

さて、森の香りたっぷりの食事も終わり
歩いてオークヴィレッジに出発!
道々説明を聞きながら・・・
途中に咲いていた花
田んぼのあぜ道に紫の葱坊主?
これは、花筏(はないかだ)
葉っぱの真ん中に実が生っています
猫にマタタビのまたたび

オダマキ

いったん荷物を置いてから山へ出発!

傘をさしているのは日傘です
日本の森!



森の向こうにはまだ雪の残った山々

足元にも色々



散策が終わったら、いよいよ森のアロマのお勉強

はい、みんな早く座って~
もみの木

ミズメザクラ

いよいよ、精油工場へ

水蒸気蒸留法の釜たち

釜でアロマの材料を蒸して、
斜め(向こうの釜は上にまっすぐ)になった冷却器部分で水で冷やして抽出


上部のにごった部分が精油です
下がいわゆるヒドロラーテ(フローラルウォーター)
このままではまだ不純物が残っているので
精油部分を更に漉して精製してから製品にするそうです
釜の中の姫小松の木枝


この小枝たちで、その後足浴~


中で足を動かすとチップの刺激が足裏に心地よく疲れも飛んでいきます

みんなご機嫌さん

お白湯にニオイコブシの葉っぱを入れたハーブティー
バスの長旅と山歩きで疲れた身体もリフレッシュ!
最後は、お目当て?のお買い物

色々な精油があるので目移りして大変
たとえば、ヒノキだけでも、木、枝葉、葉と3種類もあってそれぞれ香りが違うのですよ
どれもこれも欲しい!!
最後におまけ
オークヴィレッジさんは、家具や木のおもちゃも作っていらっしゃいます
(というか、そちらが元々のお仕事)

この斜めになった木琴のような物は、木の玉を落とすと
「おもちゃのチャチャチャ」を演奏してくれました
帰りのバスも順調で、夜9時前には京都着
約13時間の日帰り高山アロマ体験ツアー
美味しい食事で味覚が
森の緑や美しい景色で視覚が
森の香りで嗅覚が
森の足元のふかふかや足浴のチップの足ざわりで触覚が
そして、森の鳥やカエルたちの声で聴覚が
五感で大満足なアロマツアーでした

企画してくださったJEAソレイユの皆様、ありがとうございました
オークヴィレッジのホームページ>>>こちら
JEAのホームページ>>>こちら
tel 06-6857-7677[当日予約可]

北京の休日~地下鉄とバス
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~史跡散策その5 圓明園
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~史跡散策その5 圓明園
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
Posted by PADMA at 22:25│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。