2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2010年11月20日
世界の子どもの日
今日11月20日は「世界の子どもの日」
いつにするかは各国の自由なのですが
1959年に「子どもの権利宣言」が国連で採択され、
1989年にはその30周年を記念して「子どもの権利条約」が採択された日
11月20日を当てている国が一般的だそうです。
この機会にと、『子どもの権利宣言』を読んでみました>>>こちら
残念ながら、今の日本でも
出生によって差別されたり(婚外子の戸籍問題など)
充分な保護が受けられなかったり(親の育児放棄を充分にカバーするシステムができていないなど)
長じては、イジメの問題や充分な遊びを楽しむゆとりがなかったり
問題は多々あります
けれど、電車の中などで、子どもに笑いかける人
子連れに優しい人(そんな人は老人にも優しい)
少年野球などよその子どもたちにも目を配るお父さんたち
「お帰り」と声をかける店のおっちゃん、おばちゃん
まだまだ地域で社会で子どもを守ろう、育てようとする人たちも大勢います
人に構うのも構われるのもいやという風潮もありますが
調度良い距離、調度良いぬくもりが
きちんと伝わる世の中でありますように

いつにするかは各国の自由なのですが
1959年に「子どもの権利宣言」が国連で採択され、
1989年にはその30周年を記念して「子どもの権利条約」が採択された日
11月20日を当てている国が一般的だそうです。
この機会にと、『子どもの権利宣言』を読んでみました>>>こちら
残念ながら、今の日本でも
出生によって差別されたり(婚外子の戸籍問題など)
充分な保護が受けられなかったり(親の育児放棄を充分にカバーするシステムができていないなど)
長じては、イジメの問題や充分な遊びを楽しむゆとりがなかったり
問題は多々あります
けれど、電車の中などで、子どもに笑いかける人
子連れに優しい人(そんな人は老人にも優しい)
少年野球などよその子どもたちにも目を配るお父さんたち
「お帰り」と声をかける店のおっちゃん、おばちゃん
まだまだ地域で社会で子どもを守ろう、育てようとする人たちも大勢います
人に構うのも構われるのもいやという風潮もありますが
調度良い距離、調度良いぬくもりが
きちんと伝わる世の中でありますように

明けましておめでとうございます
精油は語る~ジュニパーベリー
ラッシュの車内にて
師匠のサロンでホットストーントリートメントを受けてきました
覚えてますか?小ブタ大作戦
運動のできない子どもだったから~体育の日に寄せて
精油は語る~ジュニパーベリー
ラッシュの車内にて
師匠のサロンでホットストーントリートメントを受けてきました
覚えてますか?小ブタ大作戦
運動のできない子どもだったから~体育の日に寄せて
Posted by PADMA at 10:59│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。