オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


豊中生まれの豊中育ちで2016年10月16日に閉店した大阪の阪急豊中駅そばのリフレクソロジーとアロマセラピーの店『PADMA』店主のつぶやき。店はなくなりましたが、店主のリフレ生活、アロマ生活は続きます。さて、どうなりますことやら・
2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。



2010年10月24日

十一中、全日本吹奏楽コンクール大阪代表に

豊中市立第十一中学校吹奏楽部が
10/30に全日本吹奏楽コンクールに大阪代表として出場します>>>出場校

十一中は、娘たちの通った中学校
確かに当時も放課後懇談などで訪れると、ブーブー練習していました。

五中時代(え~っともうン十年前・・・)吹奏楽部だった私には懐かしい音色

もちろん入学式や卒業式などいろいろな行事でも
私たちの時代と同じように吹奏楽部が演奏してくれます。
あの頃は普通の中学校のブラバンレベルでそんなにすごいと思わなかったのですが
いや、この快挙は素直に賞賛に値します。

実はン十年前の私たちも毎年夏に吹奏楽コンクールの大阪府予選に出場していました。
夏休み返上で練習して、昼休みも自主練して・・

顧問の先生が熱心だったので、
大阪市音楽団(だったかな?)の方の吹奏楽教室なんてのも五中で開催され、
よその中学校の吹奏楽部の人たちと一緒に練習したっけ

自分たちなりに一生懸命必死に練習したのですが
それでも、金賞なんて夢のまた夢
ましてや全国大会なんて・・・・
甲子園と同じく吹奏楽のエリート校しか行けないところだと思っていました

それなのに・・・すごいなぁ

「音楽は時間芸術だ」
高校時代の音楽の先生の言葉です

美術など作品が残る芸術と違って
音楽(演劇など舞台芸術も)は
その時その一瞬のきらめく時間を提供するのだと

十一中の吹奏楽部の皆さん
普門館であなた方のきらめく姿を、音を、時間を、
会場の皆さんにたくさん見せてあげることができますように

豊中から一おばちゃんも応援しています

十一中、全日本吹奏楽コンクール大阪代表に






同じカテゴリー(豊中)の記事画像
一番楽しんでいるのは・・・@とよなか探店隊「LOVE宝塚」3回目終了~
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座(残席1)残すは最終回のみ
6/12(日)~7/17(日)の予約空き状況~まちゼミ「LOVE宝塚」まだ余裕あります
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座、初回終了!
6/5(日)~7/10(日)の予約空き状況~まちゼミも開催中!残席有!
まちゼミ「LOVE宝塚」第1回、楽しく終了!
同じカテゴリー(豊中)の記事
 本日は豊中駅前バル (2016-10-29 08:02)
 一番楽しんでいるのは・・・@とよなか探店隊「LOVE宝塚」3回目終了~ (2016-06-16 18:14)
 まちゼミ「精油の正しい使い方」講座(残席1)残すは最終回のみ (2016-06-12 08:08)
 6/12(日)~7/17(日)の予約空き状況~まちゼミ「LOVE宝塚」まだ余裕あります (2016-06-11 12:06)
 まちゼミ「精油の正しい使い方」講座、初回終了! (2016-06-05 07:07)
 6/5(日)~7/10(日)の予約空き状況~まちゼミも開催中!残席有! (2016-06-04 17:03)

Posted by PADMA at 16:53│Comments(0)豊中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。