2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2010年07月30日
明治最後の日に思うこと~ちょっと固め
今日は明治最後の日
明治45年って、7/30で終わったのですね
確か大正15年は12/25で終わり
昭和は64年が1/7で終わったのでした。
つまり昭和元年生まれの人は少なくて
逆に平成元年生まれの人は昭和64年生まれより多い
明治は、半々くらいなのかなぁ
明治時代と言えば、日本人がが未来を輝かしいものだと信じていたころ
努力すれば報われると信じていた頃
「坂の上の雲」を読むと
時の政府や社会、つまり大人が
しっかり次代の若者を育てていこうとしている様子が見て取れます。
翻って今の日本
どれだけの大人がその気概を持っているでしょうか
もちろん、私自身も含めて・・・
いつの時代も子供や若者は大人の背中を見て育ちます
しゃっきり伸びた背中、丸まった背中、いろんな背中から
色々な物を無言で学んでくれるはず
恥ずかしくない背中を持っていたいものです
さて、そんな頑張る大人たちも、たまには休息を・・・
本日の日替わりは
恒例、週末ゆったりコース
40分 3780円
パドマでちょっと肩の力を抜いてみましょうよ
その方がきっとすっと背筋が伸びますよ>大人の皆様

明治45年って、7/30で終わったのですね
確か大正15年は12/25で終わり
昭和は64年が1/7で終わったのでした。
つまり昭和元年生まれの人は少なくて
逆に平成元年生まれの人は昭和64年生まれより多い
明治は、半々くらいなのかなぁ
明治時代と言えば、日本人がが未来を輝かしいものだと信じていたころ
努力すれば報われると信じていた頃
「坂の上の雲」を読むと
時の政府や社会、つまり大人が
しっかり次代の若者を育てていこうとしている様子が見て取れます。
翻って今の日本
どれだけの大人がその気概を持っているでしょうか
もちろん、私自身も含めて・・・
いつの時代も子供や若者は大人の背中を見て育ちます
しゃっきり伸びた背中、丸まった背中、いろんな背中から
色々な物を無言で学んでくれるはず
恥ずかしくない背中を持っていたいものです
さて、そんな頑張る大人たちも、たまには休息を・・・
本日の日替わりは
恒例、週末ゆったりコース
40分 3780円
パドマでちょっと肩の力を抜いてみましょうよ
その方がきっとすっと背筋が伸びますよ>大人の皆様

Posted by PADMA at 00:00│Comments(0)
│日替わりメニュー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。