2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2013年07月31日
今年のグリーンカーテン
2013年07月03日
JEA癒しフェスタ開催!7/15

2013年7月15日(月・祝)
海の日に、JEA癒しフェスタが天満のOMM2階で開催されます。
当日は、パドマ20%オフデーのため
残念ながら当店は出展いたしませんが
アロマをはじめ、癒しに関連するブースがたくさん。
入場無料。
低価格のプチレッスンもあります。
詳しい案内は>>>こちら
興味のある方はぜひ足をお運びください。
私も15日でなかったら、参加したかったのですが、つくづく残念。
※JEAとは・・・私、ともきよが通い、今も色々お世話になっているアロマスクールです
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年06月20日
いつの間にかtwitterの表示が・・・
このブログをPCで見ると、
右横にPADMAのtwitterが表示されていて
毎朝その日の空き状況をつぶやいています。
(携帯やスマホ版は画面構成は違うので表示されません)
ネット使いのお客様には、けっこう好評なこのサービス。
「今日はどうかな?」と見てから、当日予約してくださる方も増えました。
ところが、昨日、twieetrの仕様が変わったという噂を聞き
確認したら、やはりブログに表示されていません。
げっ、やばし!
あわてて、調べて、結局twitterの公式ウィジェットを使うことにしました。
けっこう簡単に設定でき、一安心
こういうものが公式にあることすら知りませんでした。
それにしても、何日間無表示だったのかした。
とりあえず、無事復旧できて、よかったよかった。

右横にPADMAのtwitterが表示されていて
毎朝その日の空き状況をつぶやいています。
(携帯やスマホ版は画面構成は違うので表示されません)
ネット使いのお客様には、けっこう好評なこのサービス。
「今日はどうかな?」と見てから、当日予約してくださる方も増えました。
ところが、昨日、twieetrの仕様が変わったという噂を聞き
確認したら、やはりブログに表示されていません。
げっ、やばし!
あわてて、調べて、結局twitterの公式ウィジェットを使うことにしました。
けっこう簡単に設定でき、一安心
こういうものが公式にあることすら知りませんでした。
それにしても、何日間無表示だったのかした。
とりあえず、無事復旧できて、よかったよかった。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年06月13日
熱中症?!
このところ、朝方、足がつる事が続いていました。
昨日、緩和ケア病棟での訪問リフレのため、
岸和田に向けて車を走らせていると
運転中に左足ふくらはぎから足裏が、またつる様子。
幸いちょっと痛い程度で済み
しかも左足だったため運転には支障ありませんでした。
ところが、病院での施術中も、何回も足裏に違和感ありあり。
「これって、ひょっとして脱水症状を起こしかけているのかしら?」
帰り道に出発する前に購入した500mlのお茶のペットボトルはあっという間に空に。
実は、私は一度に多くの水分を取るのが苦手で
ガバガバ飲むと気分が悪くなるくらいなのですが
昨日は、スイスイお茶が入っていきました。
よほど身体が乾いていたのでしょう。
そのまま予約していた整体院に向かったのですが
その途中、高速運転中に今度は右足裏から指にかけて違和感が。
「やばい、つった!」
何とかこらえて、無事整体院到着。
先生には
「ようさん汗かいた?
身体のミネラルバランス崩れてるんちゃう?」
う~ん、糖分は気になるけれど
スポーツ飲料を飲むべきか・・・。
昨夜は家に帰ってからも、
いくら水分を取っても足りないくらいでした。
いくらでも、身体に吸い込まれていきます。
結局夕方以降だけで、2L以上飲みました。
私にしては新記録かも。
それにしても、足の違和感だけで済んで良かったです。
頭痛やら意識混濁やらになっていたら大変なところでした。
まだまだ蒸し暑い日が続いています。
皆さまもくれぐれもご注意ください。

昨日、緩和ケア病棟での訪問リフレのため、
岸和田に向けて車を走らせていると
運転中に左足ふくらはぎから足裏が、またつる様子。
幸いちょっと痛い程度で済み
しかも左足だったため運転には支障ありませんでした。
ところが、病院での施術中も、何回も足裏に違和感ありあり。
「これって、ひょっとして脱水症状を起こしかけているのかしら?」
帰り道に出発する前に購入した500mlのお茶のペットボトルはあっという間に空に。
実は、私は一度に多くの水分を取るのが苦手で
ガバガバ飲むと気分が悪くなるくらいなのですが
昨日は、スイスイお茶が入っていきました。
よほど身体が乾いていたのでしょう。
そのまま予約していた整体院に向かったのですが
その途中、高速運転中に今度は右足裏から指にかけて違和感が。
「やばい、つった!」
何とかこらえて、無事整体院到着。
先生には
「ようさん汗かいた?
身体のミネラルバランス崩れてるんちゃう?」
う~ん、糖分は気になるけれど
スポーツ飲料を飲むべきか・・・。
昨夜は家に帰ってからも、
いくら水分を取っても足りないくらいでした。
いくらでも、身体に吸い込まれていきます。
結局夕方以降だけで、2L以上飲みました。
私にしては新記録かも。
それにしても、足の違和感だけで済んで良かったです。
頭痛やら意識混濁やらになっていたら大変なところでした。
まだまだ蒸し暑い日が続いています。
皆さまもくれぐれもご注意ください。

2013年06月09日
言葉にできない思いを伝える
図書館で巡り合った乃南アサさんの小説
「ニサッタ、ニサッタ」
定職につけず、何もかもうまくいかない青年の話です。
光明が見えてきた時に交通事故で入院をし
自暴自棄になっている青年のお見舞いに
めったに家から出ない95歳の祖母がやってきます。
祖母は、彼のけがをしてないほうの手足を
ゆっくりさすり続けます。
幼いころ、祖母の荒れた手が痛くて
撫でられるのが嫌だったことを思い出し
青年が、やめろ、と言っても
祖母はやめません。
けがをしていない方の手足も意外と疲れているんだなと気がつく主人公
乾いて荒れた祖母の手の感触が、今は心地よい。
祖母は言います。
どうにもならない時は、今日やることだけを考えたらいい。
朝起きて、一日過ごして、寝て、起きたら明日が来る。
それまで、誰のどんな言葉も、頭には届いても
心の奥底まで届かなかった青年に
この祖母の言葉は、腹の底まで、ずんと響きます。
明日のことを考えるから、不安になって生きていけなくなる。
だから、とにかく今日を過ごす事だけ考えろ。
とにかく今日を無事に過ごそう。
誰に何を言われても、ただ怒鳴りかえすだけで
何もする気になれず、自死まで考えていた彼が
身動きできないベッドの上で、とりあえず今日一日を無事に過ごすんだ。
何をしよう。
見舞いにもらったパズルを解いて、音楽を聴く。
そして一日過ごして、寝る。
それだけの日々を送る決心をする。
このシーンを読んで
彼の転機になった祖母の言葉が彼に届いたきっかけは
手足をさする、という行為だったのではないかと思いました。
祖母はくだくだと言葉を連ねません。
ぽつぽつと絞り出すように少ない言葉を言うだけです。
けれど、その奥にある祖母の心、祖母の思いが
さすり続ける祖母の手を通して、彼に届いたのではないかと思います。
言葉にならない思いが。

今週の花

「ニサッタ、ニサッタ」
定職につけず、何もかもうまくいかない青年の話です。
光明が見えてきた時に交通事故で入院をし
自暴自棄になっている青年のお見舞いに
めったに家から出ない95歳の祖母がやってきます。
祖母は、彼のけがをしてないほうの手足を
ゆっくりさすり続けます。
幼いころ、祖母の荒れた手が痛くて
撫でられるのが嫌だったことを思い出し
青年が、やめろ、と言っても
祖母はやめません。
けがをしていない方の手足も意外と疲れているんだなと気がつく主人公
乾いて荒れた祖母の手の感触が、今は心地よい。
祖母は言います。
どうにもならない時は、今日やることだけを考えたらいい。
朝起きて、一日過ごして、寝て、起きたら明日が来る。
それまで、誰のどんな言葉も、頭には届いても
心の奥底まで届かなかった青年に
この祖母の言葉は、腹の底まで、ずんと響きます。
明日のことを考えるから、不安になって生きていけなくなる。
だから、とにかく今日を過ごす事だけ考えろ。
とにかく今日を無事に過ごそう。
誰に何を言われても、ただ怒鳴りかえすだけで
何もする気になれず、自死まで考えていた彼が
身動きできないベッドの上で、とりあえず今日一日を無事に過ごすんだ。
何をしよう。
見舞いにもらったパズルを解いて、音楽を聴く。
そして一日過ごして、寝る。
それだけの日々を送る決心をする。
このシーンを読んで
彼の転機になった祖母の言葉が彼に届いたきっかけは
手足をさする、という行為だったのではないかと思いました。
祖母はくだくだと言葉を連ねません。
ぽつぽつと絞り出すように少ない言葉を言うだけです。
けれど、その奥にある祖母の心、祖母の思いが
さすり続ける祖母の手を通して、彼に届いたのではないかと思います。
言葉にならない思いが。

今週の花
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年06月02日
僕らはみんな生きているっ!
先週の日曜日に蒔いた朝顔の種、
木曜日には芽をだし、今朝はもうすっかり緑です。
5/30

5/31

6/1

6/2

5/31の朝には種をかぶっていた芽も

今ではすっかり普通の双葉です。
こんなに発芽してくれるとは思っていなかったので
嬉しい悲鳴です。
どこかのタイミングで間引かないといけないはずなのですが、
去年もやったのに、いつだったか忘れてしまいました。
早く調べないと・・・・

木曜日には芽をだし、今朝はもうすっかり緑です。
5/30

5/31

6/1

6/2

5/31の朝には種をかぶっていた芽も

今ではすっかり普通の双葉です。
こんなに発芽してくれるとは思っていなかったので
嬉しい悲鳴です。
どこかのタイミングで間引かないといけないはずなのですが、
去年もやったのに、いつだったか忘れてしまいました。
早く調べないと・・・・
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年05月26日
今年も目指せ、グリーンカーテン
我が家のリビングは、南側全面窓の明るい作りです。
冬は暖かいのですが、夏の暑さは半端なく、
ここ数年、夏場は暑さ対策に南側ベランダで朝顔を育てています。
グリーンカーテンのつもりですが、
予想通りの立派なものにはなかなか。
それでも、それなりに役だってくれています。
それに何と言っても花が咲くのが楽しいです。
昨年は、前年主人が採取した種から育てて、肥料も適度にやり続けると
花をたくさん咲かせて、目を楽しませてくれるカーテンになりました。
さて、そのたくさんの花から取れたたくさんの種
今年はそれでうまく育つかな。
昨日今日と午前中のご予約がなく、心の余裕があったので
朝からベランダで、園芸をしてきました。
昨日のうちにふるいにかけた土をプランターに入れ
夕べから水につけておいた種を蒔きました。
去年採取した種は数こそ多けれ、どうも栄養が足りているのか怪しいのばかり。
1/3くらい発芽して育ってくれたら御の字だと思っています。
たっぷりの水をやりましたが、出かける前に見ると
もうすっかり乾いている感じ。
帰ったら、また水やりしなければ・・・・。
去年の様子
育ち始め>>>こちら
去年の朝顔たち
今年こそ、もっと葉が茂ってほしい・・・





冬は暖かいのですが、夏の暑さは半端なく、
ここ数年、夏場は暑さ対策に南側ベランダで朝顔を育てています。
グリーンカーテンのつもりですが、
予想通りの立派なものにはなかなか。
それでも、それなりに役だってくれています。
それに何と言っても花が咲くのが楽しいです。
昨年は、前年主人が採取した種から育てて、肥料も適度にやり続けると
花をたくさん咲かせて、目を楽しませてくれるカーテンになりました。
さて、そのたくさんの花から取れたたくさんの種
今年はそれでうまく育つかな。
昨日今日と午前中のご予約がなく、心の余裕があったので
朝からベランダで、園芸をしてきました。
昨日のうちにふるいにかけた土をプランターに入れ
夕べから水につけておいた種を蒔きました。
去年採取した種は数こそ多けれ、どうも栄養が足りているのか怪しいのばかり。
1/3くらい発芽して育ってくれたら御の字だと思っています。
たっぷりの水をやりましたが、出かける前に見ると
もうすっかり乾いている感じ。
帰ったら、また水やりしなければ・・・・。
去年の様子
育ち始め>>>こちら
去年の朝顔たち
今年こそ、もっと葉が茂ってほしい・・・




tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年05月23日
喉痛には首を温める
このところの気候の変化に体がうまくついていけていないようで
先週からの喉痛が一向にとれません。
ちょっと動くとすぐに汗をかくので
つい薄着で過ごしてしまっているのが原因だとわかってはいるのですが
暑いものは暑い。
でも、喉は温めた方が回復が早いはず。
そこで、今日は首回りに小さなスカーフを巻いてみました。
やはり、かなり痛みは和らぎます。
しばらくこの姿で皆様をお出迎えしますね。
タオルを首に巻いたおばちゃん、
ではなく
どこかのCAさんのように颯爽としたスカーフ姿
・・・のはずですので、よろしくお願いいたします。

先週からの喉痛が一向にとれません。
ちょっと動くとすぐに汗をかくので
つい薄着で過ごしてしまっているのが原因だとわかってはいるのですが
暑いものは暑い。
でも、喉は温めた方が回復が早いはず。
そこで、今日は首回りに小さなスカーフを巻いてみました。
やはり、かなり痛みは和らぎます。
しばらくこの姿で皆様をお出迎えしますね。
タオルを首に巻いたおばちゃん、
ではなく
どこかのCAさんのように颯爽としたスカーフ姿
・・・のはずですので、よろしくお願いいたします。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年05月16日
ごはんがっ!!!!!
災難はまとめてやってくる、というお話。
毎朝、夕食用のご飯をタイマーセットして出てきます。
先日も帰宅して、夕食の準備にかかる前に炊飯器のご飯をかき混ぜようとしゃもじ片手に近寄ると
何と、炊飯器の蓋が開いているではありませんか!
無意識に開けたかな?と思って近づいたら
どうやら、蓋が開いたまま炊かれたらしい。
炊きあがったご飯の表面は乾いてガビガビ。
底はおこげ。
中は芯だらけ。
とてもではありませんが食べられたものではありません。
泣く泣く始末して、お米を研ぎ直し、急速炊飯。
でも、朝タイマーをセットしたときには、確かに蓋はしまっていたはず。
でないと、タイマーをかけることができませんから。
ということは、途中蒸気の力で開いたってこと?
留め金が甘くなっているのでしょうか。
それ以来、帰宅して真っ先に炊飯器の蓋が閉まっていることを確認する日々です。
とりあえず、開いていたのはその日一日だけでしたが、
毎日ドキドキ。
追記 昨日のコーヒーこぼれ事件。
流しに落ちていたパッキン発見。
綺麗に洗ってはめなおしたので、もう漏れないはず。

毎朝、夕食用のご飯をタイマーセットして出てきます。
先日も帰宅して、夕食の準備にかかる前に炊飯器のご飯をかき混ぜようとしゃもじ片手に近寄ると
何と、炊飯器の蓋が開いているではありませんか!
無意識に開けたかな?と思って近づいたら
どうやら、蓋が開いたまま炊かれたらしい。
炊きあがったご飯の表面は乾いてガビガビ。
底はおこげ。
中は芯だらけ。
とてもではありませんが食べられたものではありません。
泣く泣く始末して、お米を研ぎ直し、急速炊飯。
でも、朝タイマーをセットしたときには、確かに蓋はしまっていたはず。
でないと、タイマーをかけることができませんから。
ということは、途中蒸気の力で開いたってこと?
留め金が甘くなっているのでしょうか。
それ以来、帰宅して真っ先に炊飯器の蓋が閉まっていることを確認する日々です。
とりあえず、開いていたのはその日一日だけでしたが、
毎日ドキドキ。
追記 昨日のコーヒーこぼれ事件。
流しに落ちていたパッキン発見。
綺麗に洗ってはめなおしたので、もう漏れないはず。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年05月15日
コーヒーがっ!
最近、毎朝店に着くと、
仕事モードに入るため
まず1杯のコーヒーをブラックで。
すぐに飲みたい(お湯が沸くのを待っていられない)のと
店内にアロマの香りよりコーヒーの香りが漂うのもどうかなと思って
自宅で入れたコーヒーを、ステンレスボトルに入れて持ってきています。
ところが今朝、カバンの中で、大事故が!!!!!!
きちんと閉めたはずの蓋がゆるかったのか
コーヒーが漏れているではありませんか。
カバンの中は軽く洪水状態(涙)
あわてて、中身を出して拭いたものの・・・・
今日のお客様、パドマはコーヒー臭くありませんでしたか?

仕事モードに入るため
まず1杯のコーヒーをブラックで。
すぐに飲みたい(お湯が沸くのを待っていられない)のと
店内にアロマの香りよりコーヒーの香りが漂うのもどうかなと思って
自宅で入れたコーヒーを、ステンレスボトルに入れて持ってきています。
ところが今朝、カバンの中で、大事故が!!!!!!
きちんと閉めたはずの蓋がゆるかったのか
コーヒーが漏れているではありませんか。
カバンの中は軽く洪水状態(涙)
あわてて、中身を出して拭いたものの・・・・
今日のお客様、パドマはコーヒー臭くありませんでしたか?
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年04月29日
そもそもの始まりは・・・
先日、久しぶりに高校時代の仲良しグループ関西在住者でランチをしました。
いや、久しぶりというより、3人そろったのはグループの中の誰かの結婚式以来かも。
同窓会では、個々に顔を会わせてはいたのですが、
そろってじっくりおしゃべりするのは本当にン十年ぶり。
でも、学生時代の友達っていいですね。
自分の子供たちが、自分たちが仲良しだったころの年齢を越えているのに
顔を会わせれば、心は一気に学生時代に戻ります。
まぁ、話題は、子供の事や親の介護、旦那の話など
当たり前のおばちゃんの会話なのですが。
ランチの後、ケーキを買い込んで
うちの店に場を移して、
お茶を飲みながら、更におしゃべり、数時間。
その中でのヒトコマ
友
「なんでこの仕事始めたん?」
私
「言葉を使わずに人にアプローチしたかったからかな。
本当にしんどい時って言葉に表せないと思うの。
そんな時に、家族に頭をよしよしと撫ででもらったり
手を握ってもらうだけでも安心するでしょ?
どんな言葉よりもふっと落ち着いたり。
自分のぬくもりで、少しでもしんどい人を楽にしたかったからかな。
でも、実は私が一番癒されてるの」
そこで言われた一言
友
「コーチ(高校時代の呼び名です)って、昔からこんなことやりたがってたよね。
大学も心理学だったし。」
確かに、心理学を選んだのは、「人の心」に興味があったから。
カウンセリングにも興味がありました。
そして、今、言葉ではなく、自分の手で、
リフレクソロジーやアロマテラピーというツールを使って
お客様の心にアプローチしています。
私の幸せは、お客様の笑顔
お客様のいきいきした表情
そうか、昔からそう思ってたんだ。
三つ子の魂百まで
あらためて、そう気づかせてもらった春の午後でした。

いや、久しぶりというより、3人そろったのはグループの中の誰かの結婚式以来かも。
同窓会では、個々に顔を会わせてはいたのですが、
そろってじっくりおしゃべりするのは本当にン十年ぶり。
でも、学生時代の友達っていいですね。
自分の子供たちが、自分たちが仲良しだったころの年齢を越えているのに
顔を会わせれば、心は一気に学生時代に戻ります。
まぁ、話題は、子供の事や親の介護、旦那の話など
当たり前のおばちゃんの会話なのですが。
ランチの後、ケーキを買い込んで
うちの店に場を移して、
お茶を飲みながら、更におしゃべり、数時間。
その中でのヒトコマ
友
「なんでこの仕事始めたん?」
私
「言葉を使わずに人にアプローチしたかったからかな。
本当にしんどい時って言葉に表せないと思うの。
そんな時に、家族に頭をよしよしと撫ででもらったり
手を握ってもらうだけでも安心するでしょ?
どんな言葉よりもふっと落ち着いたり。
自分のぬくもりで、少しでもしんどい人を楽にしたかったからかな。
でも、実は私が一番癒されてるの」
そこで言われた一言
友
「コーチ(高校時代の呼び名です)って、昔からこんなことやりたがってたよね。
大学も心理学だったし。」
確かに、心理学を選んだのは、「人の心」に興味があったから。
カウンセリングにも興味がありました。
そして、今、言葉ではなく、自分の手で、
リフレクソロジーやアロマテラピーというツールを使って
お客様の心にアプローチしています。
私の幸せは、お客様の笑顔
お客様のいきいきした表情
そうか、昔からそう思ってたんだ。
三つ子の魂百まで
あらためて、そう気づかせてもらった春の午後でした。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年04月26日
ロハスフェスタin万博公園
毎年春夏秋に開催されている
ロハスフェスタin万博公園
今年はパドマは参加しませんが
明日明後日、万博公園で開催です。>>>詳細こちら
北摂ママプロユニット「ドリマム」のコーナーや
羊の毛刈り体験にJAXA(宇宙航空研究開発機構)のブースまで
もちろん、いつものハンドメイド雑貨やおいしいブースもたくさんあるはず
行きたいなぁ・・・仕事があるから行けないけど・・・
お時間があれば、皆様ぜひ万博公園へ!
おだやかなお天気でありますように

ロハスフェスタin万博公園
今年はパドマは参加しませんが
明日明後日、万博公園で開催です。>>>詳細こちら
北摂ママプロユニット「ドリマム」のコーナーや
羊の毛刈り体験にJAXA(宇宙航空研究開発機構)のブースまで
もちろん、いつものハンドメイド雑貨やおいしいブースもたくさんあるはず
行きたいなぁ・・・仕事があるから行けないけど・・・
お時間があれば、皆様ぜひ万博公園へ!
おだやかなお天気でありますように
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年04月24日
晴耕雨読
今日は朝から雨
弱まったり強くなったり・・・
一日こんな調子でしょうか。
こんな日は、気分も暗く落ち込みますよね。
身体もだるかったり、人によっては頭が痛かったり。
でも、裏を返せば、浮わつかず、どっしり落ち着くということ。
お天気が悪い=気圧が低い=空気が薄い=深い呼吸が必要
ぱっぱと行動するには向かない日ですが
じっくり腰を落ち着けて、ゆっくり呼吸しながら何かをするには向いた日です。
こんな日は、前進することをちょっと横に置いて
座り込んで、ゆるゆると
お仕事中の人は、細々した作業やスケジュールの整理、デスクの整理を
休暇中の方は、家の中のちょっとした片づけなどを行うと
意外に肝が据わる、というか地に足が着くというか。
普段できない勉強や読書にも向いています。
晴耕雨読とは、よく言ったもの。
実はリフレクソロジーなどにも向いているんですよ。
副交感神経が優位になりやすい日なのでね。
そして、夜はぐっすり、明日の朝はばっちり。
ただし、今日はぼ~っとした気分に拍車がかかる可能性大ですので、
今日中に頑張らなければならない方はご注意を。
自然の力にうまく乗って、快適な生活が送れますように。

弱まったり強くなったり・・・
一日こんな調子でしょうか。
こんな日は、気分も暗く落ち込みますよね。
身体もだるかったり、人によっては頭が痛かったり。
でも、裏を返せば、浮わつかず、どっしり落ち着くということ。
お天気が悪い=気圧が低い=空気が薄い=深い呼吸が必要
ぱっぱと行動するには向かない日ですが
じっくり腰を落ち着けて、ゆっくり呼吸しながら何かをするには向いた日です。
こんな日は、前進することをちょっと横に置いて
座り込んで、ゆるゆると
お仕事中の人は、細々した作業やスケジュールの整理、デスクの整理を
休暇中の方は、家の中のちょっとした片づけなどを行うと
意外に肝が据わる、というか地に足が着くというか。
普段できない勉強や読書にも向いています。
晴耕雨読とは、よく言ったもの。
実はリフレクソロジーなどにも向いているんですよ。
副交感神経が優位になりやすい日なのでね。
そして、夜はぐっすり、明日の朝はばっちり。
ただし、今日はぼ~っとした気分に拍車がかかる可能性大ですので、
今日中に頑張らなければならない方はご注意を。
自然の力にうまく乗って、快適な生活が送れますように。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年04月07日
ボディアロマ、亀の甲羅が天使の背中に
我がパドマの人気メニューのひとつ
ボディへのアロマトリートメント
最初は背中から開始。
まずは、ベッドにうつぶせになっていただきます。
あるお客様いわく
「背中が亀の甲羅のように固いでしょう。」
確かに言いえて妙。
最初のエフルラージュ(オイルを全体に伸ばすように手のひら全体を滑らせること)では
背中や肩がまったく動かない方も珍しくありません。
肩甲骨もどこにあるのやら。
それが施術が進むにつれ
表面が動き始め
肩から背中にかけて、少しずつ表層の厚みがなくなっていき、
縮こまって短く見えた首が徐々に本来の長さに戻り、
やがて、肩甲骨が天使の羽の付け根のように顔を現します。
亀の甲羅から天使の背中へ。
中にはある瞬間、とろけるように首や肩の筋肉が柔らかくなる方もいらっしゃいます。
この変化が私たちセラピストにとっては喜び
施術の醍醐味です。
天使の背中になると
顔を触っていないのに
顔色もよく
すっきりしたフェイスライン、
ぱっちりした目になる方も少なくありません。
本来の流れを取り戻して
本当の自分、本来の美しさが現れたのです。
一人でも多くの方に天使の背中を手に入れていただきたい。
そんな思いで、今日もせっせとお客様の背中にむかう私です。
追記
あまりに分厚い甲羅をお持ちの方は、
一度に甲羅をはずすと半端ない疲労感に襲われることがあります。
そのような恐れのある方には、薄紙をはぐようにゆっくり、
回数を重ねることをお勧めします。

ボディへのアロマトリートメント
最初は背中から開始。
まずは、ベッドにうつぶせになっていただきます。
あるお客様いわく
「背中が亀の甲羅のように固いでしょう。」
確かに言いえて妙。
最初のエフルラージュ(オイルを全体に伸ばすように手のひら全体を滑らせること)では
背中や肩がまったく動かない方も珍しくありません。
肩甲骨もどこにあるのやら。
それが施術が進むにつれ
表面が動き始め
肩から背中にかけて、少しずつ表層の厚みがなくなっていき、
縮こまって短く見えた首が徐々に本来の長さに戻り、
やがて、肩甲骨が天使の羽の付け根のように顔を現します。
亀の甲羅から天使の背中へ。
中にはある瞬間、とろけるように首や肩の筋肉が柔らかくなる方もいらっしゃいます。
この変化が私たちセラピストにとっては喜び
施術の醍醐味です。
天使の背中になると
顔を触っていないのに
顔色もよく
すっきりしたフェイスライン、
ぱっちりした目になる方も少なくありません。
本来の流れを取り戻して
本当の自分、本来の美しさが現れたのです。
一人でも多くの方に天使の背中を手に入れていただきたい。
そんな思いで、今日もせっせとお客様の背中にむかう私です。
追記
あまりに分厚い甲羅をお持ちの方は、
一度に甲羅をはずすと半端ない疲労感に襲われることがあります。
そのような恐れのある方には、薄紙をはぐようにゆっくり、
回数を重ねることをお勧めします。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年04月06日
とっちらかり
今日は春の嵐の予報が出ていますね。
昨日は豊中市内の小学校は入学式。
青空に映える桜、時折ひらひらと舞う花びらの下で
お母さんやお父さんに手をひかれながらちょっと緊張して校門をくぐる
盛装の新一年生たちがとてもかわいらしく
すっかりお母さん気分。
本来なら孫が入学するおばあちゃんでもおかしくない年齢(ちょっと早いかな?)ですが
気分はまだまだ子育て中のお母さん寄りです。
しかし、若いころに比べて集中力が衰えているようです。
今朝も、出勤して店の掃除をしている最中に
「そうだ、今日の空き状況をツイートしておかなくちゃ」
と思いだし、PCに向かってtwitter。
そのあと、メールチェックやfacebookチェックなどをうっかり始めてしまい
はっと気づけばお掃除は途中でほったらかし
最近これに類することが多くなってきたような・・・
いかん、いかん!
気を引き締めて、今日もがんばります!

昨日は豊中市内の小学校は入学式。
青空に映える桜、時折ひらひらと舞う花びらの下で
お母さんやお父さんに手をひかれながらちょっと緊張して校門をくぐる
盛装の新一年生たちがとてもかわいらしく
すっかりお母さん気分。
本来なら孫が入学するおばあちゃんでもおかしくない年齢(ちょっと早いかな?)ですが
気分はまだまだ子育て中のお母さん寄りです。
しかし、若いころに比べて集中力が衰えているようです。
今朝も、出勤して店の掃除をしている最中に
「そうだ、今日の空き状況をツイートしておかなくちゃ」
と思いだし、PCに向かってtwitter。
そのあと、メールチェックやfacebookチェックなどをうっかり始めてしまい
はっと気づけばお掃除は途中でほったらかし
最近これに類することが多くなってきたような・・・
いかん、いかん!
気を引き締めて、今日もがんばります!
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年03月30日
そろそろお花見?
暖かな春の日差しの下、桜がどんどん咲き始めましたね
近所の公園の桜も昨日までは枝ばかりが目立っていたのに
今朝はすっかり白い花びらに包まれていました
大阪城は見頃、万博公園はまだこれからだとか
この週末はお花見に出かける方も多いと思います
桜の花も咲き誇っているでしょうけれど
花粉も散りまくっていると思います
花粉症の方は、無粋かもしれませんが、マスクをお忘れなく
写真は昨年4/16の丸岡城の桜


近所の公園の桜も昨日までは枝ばかりが目立っていたのに
今朝はすっかり白い花びらに包まれていました
大阪城は見頃、万博公園はまだこれからだとか
この週末はお花見に出かける方も多いと思います
桜の花も咲き誇っているでしょうけれど
花粉も散りまくっていると思います
花粉症の方は、無粋かもしれませんが、マスクをお忘れなく
写真は昨年4/16の丸岡城の桜

tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年03月27日
2013年03月26日
春の花便り~その1
3/24の店休日に出かけた某所の桜

もう少しで咲きそうなんですが・・・

ところが、ほんの数百メートル行くと

なんだかにぎやかに咲いているではありませんか


日当たりかな?
風向き?
それとも桜の種類が違う??



もう少しで咲きそうなんですが・・・

ところが、ほんの数百メートル行くと

なんだかにぎやかに咲いているではありませんか


日当たりかな?
風向き?
それとも桜の種類が違う??

tel 06-6857-7677[当日予約可]

タグ :桜
2013年03月21日
よく眠れそうなのに
以前の店によく来てくださっていたお客様
先日初めて、今の店に来てくださいました
施術室でベッドに横たわって開口一番
「ここに住んではるの?」
「いいえ、ここは店だけで、生活はしていないんですよ」
「え~もったいない。」
スペースや家賃のことをおっしゃってるのかな、と思ったら
「こんなによく眠れそうなのに。
横になっただけで気持ちよく寝てしまいそう」
あ、施術ベッドの寝心地をほめてくださったのですね
ありがとうございます
そのあと、お客様はぐっすりお休みになり
施術後
「一晩寝たみたいな気分がする」とのこと
ゆっくりしていただけて何よりでした


先日初めて、今の店に来てくださいました
施術室でベッドに横たわって開口一番
「ここに住んではるの?」
「いいえ、ここは店だけで、生活はしていないんですよ」
「え~もったいない。」
スペースや家賃のことをおっしゃってるのかな、と思ったら
「こんなによく眠れそうなのに。
横になっただけで気持ちよく寝てしまいそう」
あ、施術ベッドの寝心地をほめてくださったのですね
ありがとうございます
そのあと、お客様はぐっすりお休みになり
施術後
「一晩寝たみたいな気分がする」とのこと
ゆっくりしていただけて何よりでした
tel 06-6857-7677[当日予約可]

2013年03月10日
この冬は本当にお世話になった
このところかなり暖かく、一気に春らしくなりましたね
この気温はいつまで続くのでしょうか
そんな陽気の日々、私の頭を悩ませていることがひとつ
この冬、本当にお世話になった湯たんぽ
片付けようか、どうしようか

このプラスチック製湯たんぽ
予想以上の蓄熱効果で、毎晩熱いくらいに布団を温めてくれました。
この冬、私が編み出した湯たんぽ活用法
まず、寝る前に足元に入れておくと、寝るときにはそのあたりの布団がぽっかぽか
そして、布団に入ったら、湯たんぽはおなかの横あたりに移動
かなり熱いので体に触れると低温やけどをするかもしれないから位置には注意して
横向きで寝る癖のある私は、これで腰から背中がほかほか
足元も残った熱でぽかぽか
冷えからくる腰痛、肩こりも改善し、
冬中風邪知らずの体調良好をキープできたのは、
湯たんぽのおかげだと感謝しています。
そんなにお世話になった恩ある湯たんぽ
さすがにこの陽気では大汗をかいてしまうので
今週は使っていません。
でも、これは3月の陽気ではないんですよね。
もう一度くらい出番はあるかなぁ、と、寝室に転がっている湯たんぽを眺める日々を送っています。

この気温はいつまで続くのでしょうか
そんな陽気の日々、私の頭を悩ませていることがひとつ
この冬、本当にお世話になった湯たんぽ
片付けようか、どうしようか

このプラスチック製湯たんぽ
予想以上の蓄熱効果で、毎晩熱いくらいに布団を温めてくれました。
この冬、私が編み出した湯たんぽ活用法
まず、寝る前に足元に入れておくと、寝るときにはそのあたりの布団がぽっかぽか
そして、布団に入ったら、湯たんぽはおなかの横あたりに移動
かなり熱いので体に触れると低温やけどをするかもしれないから位置には注意して
横向きで寝る癖のある私は、これで腰から背中がほかほか
足元も残った熱でぽかぽか
冷えからくる腰痛、肩こりも改善し、
冬中風邪知らずの体調良好をキープできたのは、
湯たんぽのおかげだと感謝しています。
そんなにお世話になった恩ある湯たんぽ
さすがにこの陽気では大汗をかいてしまうので
今週は使っていません。
でも、これは3月の陽気ではないんですよね。
もう一度くらい出番はあるかなぁ、と、寝室に転がっている湯たんぽを眺める日々を送っています。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

タグ :冷え