転ばぬ先の杖~土用の間に身体を整える

PADMA

2011年07月27日 16:27

「土用の丑の日にはウナギを食べると良い」

土用という言葉を使うのは、こんな時が一番多いと思います
後は、梅干の土用干しとか、土用波とかくらい?
そのせいか、「土用」という言葉には「夏」のイメージがありますね

ところが、土用は年に4回あるのです
ご存知でしたか?

立冬、立春、立夏、立秋
それぞれの直前18日間のことを指します
つまり、土用とは季節の移り変わりの境目のこと

この土用の期間に何らかの体のお手入れをして
エネルギーバランスを整えておくと
季節の変化への対応の準備ができて
調子よく季節の境目を乗り越えられるそうです

近いところでは、今年2011年の立秋が8月8日
土用の入りは7月20日
つまり、ただいま土用の真っ最中!

梅雨明けの猛暑もひと段落で
ようやく夏の暑さに身体も慣れ
今はさほどつらくないかもしれません

だからこそ、今のうちに体調を整えておきましょう

パドマのリフレやボディリラクゼーションは
あなたの身体のエネルギーバランスを整えるお手伝いをします

来る秋に備えて
気持ちよく、食欲の秋(え?そこ?)を楽しむために
この土用の期間にパドマで身体も心も緩めてください

お得情報】
ただいま、ともきよ担当限定(原則水木金日)でリフレクソロジーを受けてくださった方に
ヘッドリラクゼーション(約20分)を無料でお試しいただけます
7/31(日)までの予定です
お時間に余裕のある方はぜひ、お試しください


tel 06-6857-7677(火曜定休)





関連記事